ホームに戻る
 
 


歳時記

丹生大師と水銀坑道

 当店の脇を流れる櫛田川。川沿いの道を車で下ること約10分。このあたりは、昔々、アマテラスを祭る場所を求め伊勢の地にたどりついた倭姫(やまとひめ)が髪を櫛でといだという櫛田川の名の由来にもなった伝説の川原です。その一本南には、昔、天皇の代わりに伊勢に仕えた天皇の娘・斎王が伊勢に入る際に身を清めた祓(はらい)川があります。この川を渡れば、古代王朝ロマンの花開いた斎宮の里に入ります。第二回目の歳時記は、この「斎宮」についてご紹介しましょう。

斎宮歴史博物館

斎宮歴史博物館。平安女性が十二単で座った感じを出してあるそうで、なかなか優美な建築物です。悠久の旅を楽しめる映像展示室は大好評です。


 史跡の中心は、平安時代に確立した東西2キロ、南北1.2キロの方格地割(ほうかくちわり)と呼ばれる碁盤目の区画。木の塀で整然とした仕切られた区画の中に建つ建物が整然と並び、塀の外には幅10mもあるまっすぐな道が碁盤目に行き交っていました。敷地の中では和歌が詠まれたり、貝合わせなどの平安貴族の遊びが行われていたといいます。
 初めて聞く人にはなかなか信じていただけない、まるで京都御所かどこかの話のようにお思いになるかもしれませんが、昭和45年代に始まった発掘調査によって、かつては「幻の宮」として人々に伝承されてきた斎宮の全容が解明されつつあります。今日のわたしたちが平城京や平安京に寄せるのと同じ風景があったと想定できるのです。


 斎宮(さいくう)。そこは、飛鳥、奈良、平安から南北朝時代にかけてのおよそ600年間、天皇に代わって伊勢神宮の祭祀を行うため、遣わされた皇女・斎王が60余代にわたって暮らした宮殿のあったところ。あたり一面の花、木々で彩られたのどかな風景、そして街や小学校。これらは、見渡す限りの遺跡の上にある現代の風景なのです。ここにはかつて斎王の御所をはじめ、斎王に仕えた女官や官吏数百人が暮らしていた。あるじ斎王と、「伊勢物語」の主役・在原業平の一夜の恋も交わされた場所です。想像しただけで心はもう雅の世界へと旅をしてしまいそうです。
国史跡・斎宮跡から出土した土器
国史跡・斎宮跡から出土したおびただしい数の土器の一部が展示されています。8〜9世紀の緑釉陶器と呼ばれる緑がかった皿や壺も平城京や平安京と同じように大量に見つかっているのも斎宮の特徴。平城京でもわずかな出土例しかない羊の頭を付けた羊形硯も斎宮跡で見つかっているのです。

入場券 二つの世紀にまたがった30年に及ぶ発掘調査の成果は、最近、整えられた「斎宮跡歴史ロマン広場」(今年3月2日オープン)に再現されたミニチュア(斎宮跡全体の10分の1の模型)によって体感できます。また、斎宮の歴史と王朝ロマンを映像や展示物で分かりやすく紹介してくれる斎宮歴史博物館と、十二単の試着や貴族の遊びを体験できる「いつきのみや歴史体験館」(斎宮駅前)は、ぜひ立ち寄ってみていただきたい所です。
 それぞれの建物もユニークで、歴史博物館は平安女性の十二単を表した優美なデザイン、歴史体験館は平安時代の寝殿様式を再現し、細かなところにまでこの地の歴史へのこだわりをのぞかせています。広大な史跡のため、斎宮駅前のいつきのみや歴史体験館から、斎宮歴史博物館までまっすぐ歩いても15分ほどかかりますが、ぜひ、あたりののどかな風景と一体となってくつろいでみてください。遺跡を覆った畑では地元の農家の方が作物を育てていて、それがかえって悠久の時の移ろいを感じさせてくれます。
そうかれん
葱華輦(そうかれん)と呼ばれる斎王の輿(再現)
 いつきのみや歴史体験館
平安貴族が暮らした寝殿造りを模して造った
「いつきのみや歴史体験館」

イベント

いつきのみや歴史体験館 イベントコーナー

斎宮歴史博物館 イベントコーナー

掲載の施設・イベントに関するお問合せは、各施設へ直接お願いいたします。

【斎宮歴史博物館】
三重県多気郡明和町竹川503番地 TEL 0596-52-3800
●開館時間 9:30〜17:00(入館は4:30まで)
●休館日 月曜日(休日である場合を除く)、休日の翌日、年末年始
●入館料 大人340円 大学生230円 小・中学生・高校生無料
●交通案内 近鉄斎宮駅より徒歩15分
      伊勢自動車道玉城インターより来るまで約25分


【いつきのみや歴史体験館】
三重県多気郡明和町斎宮3046番地25 TEL 0596-52-3890
●開館時間 9:30〜17:00(入館は4:30まで)
●休館日 月曜日(休日である場合を除く)、休日の翌日、年末年始
●入館料 無料(体験には参加費が必要)
●交通案内 近鉄斎宮駅すぐ
      伊勢自動車道玉城インターより来るまで約20分


BACK NUMBER
其の四:宝塚古墳(松阪市) 其の五:斎王まつり(明和町) 其の六:射和祇園まつり

其の九:水屋神社

其の十:水屋神社・後編    

 


HOME歳時記
ようこそ射和へマップ歴史の散歩道射和の祭
店鋪のご案内

株式会社 白子屋
三重県松阪市射和町566-4
TEL 0598-29-2118